令和7年度連続講座(前期)

    近つ飛鳥で「乙巳の変」を語る イベント

    大阪府立近つ飛鳥博物館 | 大阪府

    【開催趣旨】  令和7年は乙巳(いっし/きのとみ)年です。1380年前の6月12日(旧暦)、飛鳥板蓋宮(あすかいたぶきのみや)で「乙巳の変」が起きました。中大兄皇子(のちの天智天皇)と中臣鎌足が、当時の権力者である蘇我蝦夷・入鹿父子を殺害し、蘇我氏本宗家を滅ぼした古代史上もっともセンセーショナルな事件です。新時代の始まりを告げるこのクーデターを契機にして、政権は、蘇我氏の本拠地である飛鳥から、当時の主要国際港(難波津)がある難波に遷され、大陸の先進文化を採り入れた新たな国家体制が整えられていきます。  この講座では、古代史と考古学の最新研究をもとに、西暦645年に起きた一連の政治改革の実像に迫りたいと思います。 【講演内容】 第1回:令和7年8月30日(土) 演題:「改新の詔の歴史的意義」 講師:舘野和己先生(当館館長) 専門分野/日本古代史 第2回:令和7年9月13日(土) 演題:「難波長柄豊碕宮の先進性と大化改新」 講師:積山 洋先生(大阪公立大学文学研究科客員教授) 専門分野/考古学 第3回:令和7年9月27日(土) 演題:「改新政府を支えた大臣、阿倍内麻呂」 講師:谷﨑仁美(当館学芸員) 専門分野/歴史考古学 第4回:令和7年10月11日(土) 演題:「東アジアからみた乙巳の変」 講師:田中俊明先生(滋賀県立大学名誉教授) 専門分野/朝鮮古代史 第5回:令和7年10月18日(土) 演題:「蘇我氏衰退の歴史的背景をとく」 講師:平林章仁先生(元龍谷大学文学部教授) 専門分野/日本古代史
    会期
    2025年8月30日(土)〜10月18日(土)
    開催まであと45日
    開館時間
    開場 午後1時
    開演 午後1時30分~3時45分
    料金
    資料代 各回200円
       ※年間パスポートのご提示で無料
    公式サイト https://chikatsu-asuka.jp
    会場
    大阪府立近つ飛鳥博物館
    住所
    〒585-0001 大阪府河南町大字東山299
    0721-93-8321
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    R7年度埋蔵文化財オープンカンパニー募集 [(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団]
    埼玉県
    石川県職員(県立美術館 学芸員)採用選考試験案内 [石川県立美術館]
    石川県
    清水三年坂美術館 運営スタッフ募集(パート・アルバイト) [清水三年坂美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと74日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと89日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと18日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと69日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと53日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)