市制90周年記念「親密な空間、色彩の旅人 鈴木信太郎展」

    八王子市夢美術館 | 東京都

     鈴木信太郎は、風景をはじめ人形や紫陽花、桃といった親しみやすい題材を色鮮やかな色彩と、童心を思わせる愛らしい画風で描いた洋画家として知られています。戦前から戦後にかけて二科会を中心に作品を発表し、その後一陽会を創立するなど、昭和の洋画壇で活躍した人気の高い画家のひとりです。  明治28年(1895)、鈴木信太郎は東京都八王子市八日町にある裕福な生糸商の家に生まれました。15歳で黒田清輝の主宰する白馬会洋画研究所に入所し、大正11年(1922)には27歳で第9回二科展に初入選、以後石井柏亭に師事しながら、二科展に作品を発表し続けて徐々に頭角を現します。戦後な二科会の再興に加わるも、昭和30年(1955)には退会して一陽会を結成、晩年まで精力的に制作活動を続け、平成元年(1989)93歳で逝去します。  幼い頃に病気で身体が不自由になった鈴木信太郎は、終生杖や車椅子を必要とする生活を余儀なくされます。しかし、奈良、長崎、北海道、伊豆など全国各地を歩き回り、椅子に腰掛けたり、地面に座りながら制作を行い、生涯を通じて多くの風景画を生み出します。こうした中には対象を低い視点でとらえて描かれた信太郎ならではの独特の風景画があります。また「ざぼん」「桃」「薔薇」「菊」などを題材にした静物画は、特徴のあるフォルムと豊かな色彩で人気の高い作品群です。  久々の大規模な回顧展となる本展では、多くの氏のコレクションを持つそごう美術館や北里研究所、また当館の所蔵する作品を含めて紹介します。地元八王子を描いていた初期から晩年の伊豆時代までの油彩画を中心に約100点で構成、水彩画や人気の高かった小説挿絵なども交え鈴木信太郎の80年近い画業の全貌にせまります。
    会期
    2006年12月22日(金)〜2007年2月4日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~19:00(入館は18:30まで)
    料金
    一般400円(320円)、学生(小学生以上)200円(160円) ※( )内は15名以上の団体料金。 ※シルバー割引:65歳以上200円 ※未就学児無料、毎週土曜日は小中学生無料
    休館日 毎週月曜日(ただし1月8日は開館、翌1月9日は休館)、年末年始(12月29日~1月3日)
    会場
    八王子市夢美術館
    住所
    〒192-0071 東京都八王子市八日町8-1 ビュータワー八王子2F
    042-621-6777
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    R7年度埋蔵文化財オープンカンパニー募集 [(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団]
    埼玉県
    石川県職員(県立美術館 学芸員)採用選考試験案内 [石川県立美術館]
    石川県
    清水三年坂美術館 運営スタッフ募集(パート・アルバイト) [清水三年坂美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと74日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと89日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと18日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと69日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと53日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)