帝室技芸員 series3 彫刻~高村光雲と石川光明~

    清水三年坂美術館 | 京都府

    明治期を代表する彫刻界の二大巨匠、高村光雲(1852-1934)と石川光明(1852-1913)は生まれ年も同じで、明治23年(1890)に帝室技芸員制度の発足と同時に、帝室技芸員に任命された。二人はまた、東京美術学校(現、東京藝術大学美術学部)の教授としても同時期に活躍し、名実共に明治の彫刻界をリードし、彫刻美術の近代化に大きな足跡を残した。光雲は仏師として修行を積み彫刻界にデビューした為、木彫作品しか知られていないが、光明は、当初より牙彫を中心に煙管筒などを作っていた為、牙彫作品が多い。二人の作品は国内でも時々展示される事があるが、展示作品は、光雲は「老猿図置物」、光明は「古代鷹匠置物」と決まっていて、他の作品を見る機会は殆どない。二人の作品に共通しているのは、写実性と気品を備えた美しさである。人物であれ、動物であれ、実にリアルで美しく、その内面、精神性までも描ききる力量がある。今回の展示では、滅多に他では展示されることのない貴重で珍しい作品を多数展覧する。
    会期
    2011年8月26日(金)〜11月20日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    公式サイト http://www.sannenzaka-museum.co.jp/kikaku.html
    会場
    清水三年坂美術館
    住所
    〒605-0862 京都府京都市東山区清水寺門前産寧坂北入清水三丁目337-1
    075-532-4270
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    R7年度埋蔵文化財オープンカンパニー募集 [(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団]
    埼玉県
    石川県職員(県立美術館 学芸員)採用選考試験案内 [石川県立美術館]
    石川県
    清水三年坂美術館 運営スタッフ募集(パート・アルバイト) [清水三年坂美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと74日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと89日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと18日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと69日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと53日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)