― 時代と人とをむすぶもの ―

    那須国造碑

    大田原市なす風土記の丘湯津上資料館 | 栃木県

    大田原市唯一の国宝「那須国造碑」は、最後の那須国造 那須直韋提の死を契機として建立されました。 碑には、古代の地方官として地域を支配した国造の時代が終わり、新しい政治体制が始まったことが刻まれています。また、碑の建立に「知識」(仏教信仰によって集まった集団)が関わっていた可能性があり、信仰に基づいた新たな絆の展開を知ることができます。 本企画展では、那須国造碑が、終わりゆく時代と始まりゆく時代をむすび、またその建立が人と人をむすぶ絆になったことを、展示資料を通してご覧いただきます。 ●会期中のイベント ○那須国造碑の本物に出会える! ギャラリートーク 笠石神社で那須国造碑を見学後、大田原市なす風土記の丘湯津上資料館で展示解説をします。 日時:5月10日(土)・6月14日(土) いずれも午後1時30分から 集合場所:笠石神社 観覧料金:大田原市なす風土記の丘湯津上資料館入館料と別途、笠石神社拝観料200円(特別割引)がかかります。 申込:不要です。直接、笠石神社にお集まりください。 ○企画展記念講演会「那須国造碑を読み解く」 那須国造碑の碑文を解釈された歴史学者の東野治之氏を迎え、碑についての講演会を行います。この機会をお見逃しなく! 日時:5月31日(土) 午後1時30分から ※終了後、大田原市なす風土記の丘湯津上資料館に移動してギャラリートークを行います。 講師:東野治之氏(奈良大学教授 日本学士院会員) 会場:栃木県立なす風土記の丘資料館 講堂 参加費:無料 申込方法:下記へお電話でご予約ください。(空席がある場合のみ当日参加可) 大田原市なす風土記の丘湯津上資料館 TEL 0287-98-3322 ●開館時間 9:00~17:00
    会期
    2014年4月5日(土)〜6月15日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00
    料金
    大人100円(80円)
    大学・高校生50円(40円)
    中学生以下無料
    ※()内は20名以上の団体料金
    上記の金額で、当日に限り栃木県立なす風土記の丘資料館の展示もご覧いただけます。
    休館日 月曜日(祝日の場合はその次の平日)
    公式サイト http://www.city.ohtawara.tochigi.jp/docs/2014040600029/
    会場
    大田原市なす風土記の丘湯津上資料館
    住所
    〒324-0403 栃木県大田原市湯津上192
    0287-98-3322
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    R7年度埋蔵文化財オープンカンパニー募集 [(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団]
    埼玉県
    石川県職員(県立美術館 学芸員)採用選考試験案内 [石川県立美術館]
    石川県
    清水三年坂美術館 運営スタッフ募集(パート・アルバイト) [清水三年坂美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと74日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと89日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと18日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと69日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと53日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)