季節をまとふ女性たち

    江戸の小袖の春夏秋冬

    福井市立郷土歴史博物館 | 福井県

     日本人は古来、季節の変化を敏感に感じ取り、それをいつくしみ、また時にそれをおそれて暮らしてきました。北陸福井においても、長く暗い冬を終えてむかえる春は、何にもかえがたい喜びです。  江戸時代の大名家の女性たちは、四季を通じた年中行事や儀式の中で、季節の変化に合わせてよそおいました。本展では、福井藩16代藩主松平春嶽夫人勇姫が着用した小袖や打掛をはじめ、将軍家や大名家の女性たちが実際に着用した、色あざやかな衣装を展示いたします。  第一部では「武家女性の四季のよそおい」として、武家女性が公けの場で身につけた小袖や打掛を、第二部では、普段展示されることの少ない、実生活で用いられた浴衣や夜着などを展示しています。二部を通して、江戸時代後期の武家女性の衣生活の全体像と、着装のルールをご覧頂くことができます。  日本人が古くから育んできた季節感とよそおいの変化を、ぜひお楽しみください。
    会期
    2016年3月19日(土)〜5月5日(木)
    会期終了
    開館時間
    9:00~19:00(11月6日から2月末日までは17:00で閉館)
    ※入館は閉館時間の30分前までです。
    料金
    一般600円、高校・大学生500円、中学生以下無料
    70歳以上の方、身体障害者手帳等の交付を受けている方とその介助者は無料
    【きもの割引】きものを着用して来館されたお客さまは、観覧料が2割引!
     (600円→480円)
    【リピート割引】2回目以降の観覧料が半額!(300円)
    休館日 3/22,3/28,4/4,4/11,4/18,4/25
    公式サイト http://www.history.museum.city.fukui.fukui.jp/tenji/tenran/kosode.html
    会場
    福井市立郷土歴史博物館
    住所
    〒910-0004 福井県福井市宝永3丁目12-1
    0776-21-0489
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    R7年度埋蔵文化財オープンカンパニー募集 [(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団]
    埼玉県
    石川県職員(県立美術館 学芸員)採用選考試験案内 [石川県立美術館]
    石川県
    清水三年坂美術館 運営スタッフ募集(パート・アルバイト) [清水三年坂美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと74日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと89日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと18日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと69日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと53日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)