特別展 宗像・沖ノ島と大和朝廷

    九州国立博物館 | 福岡県

    ここ九州の地に、新たなユネスコ世界文化遺産として、「『神宿(かみやど)る島』宗像(むなかた)・沖ノ島(おきのしま)と関連遺産群」が登録されようとしています。地元・宗像の海の民に守られてきた変わらぬ自然と風景、宗像大社を中心に守り続けられてきた祈りが一体となって、世界の遺産として、次世代に引き継がれようとしているのです。 海の正倉院とも称される沖ノ島は、『古事記』・『日本書紀』に「沖津宮(おきつぐう)」と記された由緒ある社(やしろ)であり、古くから貴重な宝物が神宝として奉納されてきました。その一部は発掘調査で発見されており、今日では8万点にもおよぶ神宝が「国宝」に指定され守られています。これほどの神宝を納めた祭祀(さいし)遺跡は他に例がなく、大和朝廷の国家祭祀の中でも、沖ノ島祭祀がとくに重要な役割を果たしていたことを物語っています。 特別展「宗像・沖ノ島と大和朝廷」では、『古事記』・『日本書紀』の記述と発掘調査の出土品を交差させながら、神宿る島の源に迫ります。日本の国づくりを進めた大和朝廷に重要視された沖ノ島祭祀の探究は、九州国立博物館の理念「日本文化の形成をアジア史的観点から捉える」を体現するものです。日本古来の信仰を伝える沖ノ島と、海路で結ばれた大和・筑紫(つくし)・韓国(からくに)の出土品を読み解くとき、「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」がさらなる輝きを放つことでしょう。 ユネスコ世界文化遺産への登録を直前にひかえた今春。九州国立博物館で一足先に開催する本展覧会が、「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」を身近に感じていただく機会となれば幸いです。
    会期
    2017年1月1日(日)〜3月5日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般 1,500円(1,300円)
    高大生 1,000円(800円)
    小中生 600円(400円)
    休館日 毎週月曜日 *ただし1月2、9日(月)は開館。1月10日(火)は休館。
    公式サイト http://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s46.html
    会場
    九州国立博物館
    住所
    〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4丁目7番2号
    050-5542-8600(NTTハローダイヤル)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    R7年度埋蔵文化財オープンカンパニー募集 [(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団]
    埼玉県
    石川県職員(県立美術館 学芸員)採用選考試験案内 [石川県立美術館]
    石川県
    清水三年坂美術館 運営スタッフ募集(パート・アルバイト) [清水三年坂美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと74日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと89日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと18日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと69日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと53日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)