ニュース
    「へそまがりな感性」で日本美術史を展望 ── 府中市美術館
    (掲載日時:2018年12月19日)
    「へそまがりな感性」で日本美術史を展望 ── 府中市美術館
    左から、長沢蘆雪《郭子儀図》、徳川家光《兎図》、伊藤若冲《福禄寿図》、仙厓義梵《十六羅漢図》


    日本人が持つ「へそまがり」な感性に注目しながら日本美術史を展望する展覧会が、府中市美術館で開催される。

    日本の美術には、運慶の仏像や尾形光琳の屏風絵などの「見事な」造形作品だけでなくし、完璧ではなく不恰好ながら、なぜか心惹かれるため、長く伝わるものも少なくない。

    展覧会では、そういったものに対する「へそまがりな感性」に着目。技巧を否定した「ゆるい」俳画、あえて朴訥に描く事を是とした南画、ルソーに心酔し「素朴」にのめりこんだ大正時代の画家など、日本の美術史上に点在する「へそまがりな感性」の所産を紹介する。出展総数は約140点(前後期あわせて)。うち44点は展覧会での公開は初めてとなる。

    名刹の大作として、仙厓義梵《豊干禅師・寒山拾得図屏風》(博多・幻住庵 / 前期展示)、海北友松《雲竜図襖》(京都・麟祥院 / 後期展示)も展示される。

    2018年12月19日(水)に行われた記者発表では、展覧会の出展作品として、事前に発表されていた、長沢蘆雪《郭子儀図》、仙厓義梵《十六羅漢図》、伊藤若冲《福禄寿図》、徳川家光《兎図》に加え、急遽、徳川家光《木菟図》の5点が披露された。いずれも展覧会での公開は初めて。

    企画展「へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで」は府中市美術館で、前期が2019年3月16日(土)~4月14日(日)、後期が4月16日(火)~5月12日(日)に開催。観覧料は一般 700円、高校生・大学生 350円、小学生・中学生 150円(2度目は半額になる割引券付き)。

    展覧会の公式図録「へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで」は、講談社から一般書籍として発売される(府中市美術館編著、2019年3月14日刊行、予価 2,500円)。

    府中市美術館は天井などの改修工事のため、9月から全館休館中。本展で再開となる。


     発信:インターネットミュージアム

    「へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで」情報ページ
    「へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで」特設サイト
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー)など]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    京都市学校歴史博物館 美術担当学芸員募集 [京都市学校歴史博物館]
    京都府
    高岡市美術館 学芸職募集 [高岡市美術館(富山県高岡市中川)]
    富山県
    展覧会ランキング
    1
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと300日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    美術館でクリスマス
    開催まであと13日
    2025年11月26日(水)〜12月25日(木)
    3
    横浜美術館 | 神奈川県
    マリー・アントワネット・スタイル
    開催まであと261日
    2026年8月1日(土)〜11月23日(月)
    4
    堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館) | 大阪府
    ミュシャが夢見たハーモニー
    開催まであと23日
    2025年12月6日(土)〜2026年3月29日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと38日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)