IM
    レポート
    O JUN ― 描く児
    府中市美術館 | 東京都
    大規模個展は東京初開催
    相反する要素を持つ具象画で、90年代後半から注目を集めてきた画家・O JUN(おう・じゅん)。代表作シリーズをはじめ、30年余の活動を総覧する大規模な個展が、府中市美術館で開催中です。
    会場入口。作品は府中市美術館の公開制作で2008年に描かれた《此の児》《其の児》(右から)
    1章〈O JUN的世界〉
    1章〈O JUN的世界〉 日本地図を描いた10点組は《沿岸図》
    2章〈後戻りする風景〉
    3章〈もうひとつの顔〉 左は《子供の家》
    4章〈川に、〉 左から《オリルコ》《B3》
    4章〈川に、〉 左から《匍匐》《足踏み》
    4章〈川に、〉 左から《ベッド・埃・TVの光》《小学校裏》
    4章〈川に、〉 《川ニ入ル》(21点組)
    1956年・東京生まれのO JUN。ミヅマアートギャラリーなどでの活動は良く知られていますが、美術館レベルでの大規模個展は東京では初開催です。

    府中市美術館では2002年に「眼の、前に」と題した公開制作を行っており、その際に子どもを描いた《其の児》《此の児》から、展覧会は始まります。


    会場入口から

    淡い色の日本地図と、その手前に巨大なクッキーを描いた《沿岸図》。政治的・軍事的な意味を持つ領土の境界と、もろくて卑近な食べ物であるクッキーという対照的なモチーフを同一面に置き、帰属意識やアイデンティティについて問いかけます。

    それぞれの絵は、ガッチリした鉄のフレームとガラス板で額装されています。O JUNによると、実在する品々を平面に置き換えた絵画は、極めて不自然なもの。リアリティのある額縁で覆うことで、表面上の出来事である事を強調しています。


    1章〈O JUN的世界〉。日本地図を描いた10点組は《沿岸図》

    O JUNは東京藝術大学では油絵を学びましたが、パフォーマンスを行うほか、画材も鉛筆、クレヨン、水彩など多彩。逆に、ドイツ滞在を挟む1990年代は油絵具は用いませんでしたが、2002年頃から再び油彩も手掛けるようになりました。

    土産物の絵ハガキを元にした作品、飛行機の窓から見た景色など、描くものは具体的ですが、作中にある大きな余白のためか、何かがスッポリと抜けたような、不思議な感覚も漂います。


    2章〈後戻りする風景〉

    4章は最新作の〈川に、〉。震災半年たって制作が進まなくなったO JUNが、以前買っていたノンフィクション作品を読んで手がけたシリーズです。

    作品のテーマは2000年に発覚した新潟の少女監禁事件。ベッド上での足踏みしか許されないまま、9年間にわたって二階の一室に幽閉されていた事件は、大きく報道されました。

    「しかし彼女はその絶望的な時間と場所からたった一人で生還してきた。その事実がわたしを強く叱りつけた」と、図録で語るO JUN。おぼつかない足取りで、階段を下ってゆく《オリルコ》。胸がしめつけられる思いがします。


    4章〈川に、〉

    鉄フレームに入った作品は重量があるため、会場を選ぶという事情もあるようですが、注目作家の大型展にも関わらず、巡回はせずに府中市美術館だけでの開催です。

    関連企画として3回の対談の他、1月25日(土)には画家・映像作家の石田尚志とO JUNによるパフォーマンスが、エントランスホール内の特設会場で行われます。いずれも予約不要、詳しくは府中市美術館の公式サイトでご確認ください。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2013年12月25日 ]

    1982-2013 O JUN 描く児

    O JUN (著)

    青幻舎
    ¥ 3,150
    ※会場では数量限定特別価格(3,000円)で販売中です

     
    会場
    会期
    2013年12月21日(土)~2014年3月2日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入場は16:30まで)
    休館日
    月曜日(12月23日、1月13日をのぞく) 12月24日(火曜日)、12月29日(日曜日)から1月6日(月曜日)、1月14日(火曜日)、2月12日(水曜日)
    住所
    東京都府中市浅間町1-3
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    03-5777-8600 (ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/
    料金
    一般 700(560)円/大学生・高校生 350(280)円/中学生・小学生 150(120)円
    ※()内は20名以上の団体料金
    ※未就学児および障害者手帳等をお持ちの方は無料
    ※常設展もご覧になれます
    ※府中市内の中学生・小学生は学びのパスポートで無料
    展覧会詳細 「O JUN-描く児」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    阪神甲子園球場職員(歴史館担当) [阪神甲子園球場(兵庫県西宮市、阪神電車「甲子園駅」徒歩3分)]
    兵庫県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー)など]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    茨城県立歴史館 学芸員募集 [茨城県立歴史館]
    茨城県
    展覧会ランキング
    1
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと296日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと82日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと34日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    美術館でクリスマス
    開催まであと9日
    2025年11月26日(水)〜12月25日(木)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」
    開催中[あと98日]
    2025年11月1日(土)〜2026年2月23日(月)