ニュース
    ニホンオオカミやニホンカワウソなど、絶滅した生物たち ― 国立科学博物館で「発見!日本の生物多様性」
    (掲載日時:2021年12月13日)

    国立科学博物館「発見!日本の生物多様性」会場
    国立科学博物館「発見!日本の生物多様性」会場

    国立科学博物館が所有するコレクションが、日本の生物多様性の変遷と現状の把握、さらに実際の種の保全に対してどのように貢献しているのかを探る展覧会が、同博物館で開催される。

    日本列島には豊富な固有種をはじめ、特徴的な生物相が見られるが、一方で、現在では多くの種が絶滅の一歩手前の危機的な状況にあり、中には既に絶滅してしまった種も存在する。

    展覧会は、序章「絶滅寸前の日本産生物が織り成す美」に続いて、第1章「激変する日本の生物多様性」、第2章「標本で解明!日本の生物多様性の今」、第3章「国立科学博物館の挑戦 〜日本の生物多様性の保全のために〜」という構成。すでに日本から絶滅した生物として、ニホンオオカミ、ニホンカワウソなどの標本を展示。

    また、チシマラッコ、オオウラギンヒョウモンなど日本の絶滅寸前種(絶滅危惧I類)も紹介するほか、シマクモキリソウ、ムニンキヌランなどの絶滅からの「復活」を遂げた種も紹介する。

    絶滅種・絶滅寸前種を克明に記録した博物図として、幕末から明治にかけて活躍した松森胤保が著した『両羽博物図譜』を展示。

    種の特性を把握して種の保全を図る活動や、野外では絶滅してしまった植物の野生復帰を目指す活動など、国立科学博物館の取り組みも紹介する。

    企画展「発見!日本の生物多様性 ~標本から読み解く、未来への光~」は、国立科学博物館 日本館1階企画展示室および中央ホールで、2021年12月14日(火)~2022年2月27日(日)に開催。

    入館料は一般・大学生が630円(常設展示入館料のみ)、高校生以下および65歳以上は無料。オンラインによる事前予約が必要。


    国立科学博物館「発見!日本の生物多様性」会場
    国立科学博物館「発見!日本の生物多様性」会場

    国立科学博物館「発見!日本の生物多様性」会場
    国立科学博物館「発見!日本の生物多様性」会場

    国立科学博物館「発見!日本の生物多様性」会場
    国立科学博物館「発見!日本の生物多様性」会場

    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    四日市市職員 学芸員【正職員】募集 [四日市市役所ほか関連施設]
    三重県
    (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団発掘調査職員(期限付き)募集 [埼玉県内の発掘調査現場等]
    埼玉県
    【アルバイト】児童厚生施設 堺市立ビッグバン 運営業務スタッフ 募集! [堺市南区茶山台1-9-1(堺市立ビッグバン)]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    ヒカリエホール | 東京都
    レオ・レオーニの絵本づくり展
    開催中[あと33日]
    2025年7月5日(土)〜8月27日(水)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと80日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと65日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    もうすぐ終了[あと9日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと58日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)