ニュース
    「百年後芸術祭 -内房総アートフェス-」、3/23からアート作品展がスタート
    (掲載日時:2024年2月9日)

    「百年後芸術祭 -内房総アートフェス-」記者会見会場より
    「百年後芸術祭 -内房総アートフェス-」記者会見会場より

    千葉県の市原市、木更津市、君津市、袖ケ浦市、富津市の内房総5市で、2023年9月から開催されている「百年後芸術祭 -内房総アートフェス-」は、2024年3月23日(土)からのアート作品展の開幕を前に、都内で記者会見を開催した。

    百年後芸術祭は、千葉県誕生150周年記念事業の一環として開催。アートを主とする「LIFE ART」と、音楽を主体とする「LIVE ART」で構成。総合プロデューサーは小林武史氏、アートディレクターは北川フラム氏が務める。

    「LIFE ART」では気鋭の現代ウーと作家を国内外から招聘。「いちはらアート×ミックス」がこれまで3回開催され実績がある市原市には約60作品、新設となる木更津、君津、袖ケ浦、富津の各市には、それぞれ拠点となる地域を選定し作品を展示する。

    出展アーティストはこれまで発表されていた小谷元彦、さわひらき、名和晃平、デイン・Q・レなどに加え、五十嵐靖晃や角文平らの参加も決定。総勢約80組となる。

    「LIVE ART」では、小林武史氏がプロデュースするスペシャルライブが4カ所で開催される。

    作品鑑賞のパスポートは、2024年2月9日(金)から前売りが開始。前売券は一般 2,500円、小中高生は 1,000円。当日券はそれぞれ 3,500円、2,000円となる。

     → 「百年後芸術祭」のチケットはこちら

    「百年後芸術祭 -内房総アートフェス-」記者会見会場より 「LIFE ART」を説明する北川フラム(アートディレクター)
    「百年後芸術祭 -内房総アートフェス-」記者会見会場より 「LIFE ART」を説明する北川フラム(アートディレクター)

    「百年後芸術祭 -内房総アートフェス-」記者会見会場より 「LIVE ART」を説明する小林武史(総合プロデューサー)
    「百年後芸術祭 -内房総アートフェス-」記者会見会場より 「LIVE ART」を説明する小林武史(総合プロデューサー)

    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    R7年度埋蔵文化財オープンカンパニー募集 [(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団]
    埼玉県
    石川県職員(県立美術館 学芸員)採用選考試験案内 [石川県立美術館]
    石川県
    清水三年坂美術館 運営スタッフ募集(パート・アルバイト) [清水三年坂美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと74日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと89日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと18日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと69日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと53日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)