ニュース
    アート・工芸の新プラットフォーム「B-OWND」、5月10日サービス開始 ── ブロックチェーンを活用
    (掲載日時:2019年4月20日)

    「B-OWND」参加アーティスト

    (前列左から)古垣彰拡(陶芸家)、ノグチミエコ(ガラス作家)、中村弘峰(人形師)、谷川美音(漆芸家)、加藤亮太郎(陶芸家) (後列左から)若宮隆志(漆芸家)、石上賢(丹青社 B-OWNDプロデューサー)、吉田清一郎(丹青社 文化空間事業部 事業開発統括部長)、市川透(陶芸家)、奈良祐希(建築家・陶芸家)



    日本のアート・工芸作品の新たなプラットフォーム「B-OWND(ビーオウンド)」のサービス提供を前に、2019年4月20日(土)、都内でプレイベントが開催された。


    B-OWNDは、日本のアーティスト・工芸家と世界中のコレクター、キュレーター・美術評論家を直接つなぎ、コミュニケーションを促すほか、作品の販売・購入が可能なサービス。株式会社丹青社が運営する。


    売買の際には、ブロックチェーンを活用。アート・工芸作品の真贋および流通管理プロセスを自動化し、二次流通時に取引代金の一部をアーティストが取得できる「還元金モデル」を進めていく。


    システムは、東京大学発のスタートアップ企業、スタートバーン株式会社と共同で開発。事業を通じて次世代アーティストの活動を支援し、日本のアート・工芸作品の普及を目指す。


    現時点での参加アーティストは、市川透(陶芸家)、加藤亮太郎(陶芸家)、古賀崇洋(陶芸家)、田辺竹雲斎(竹工芸家)、谷川美音(漆芸家)、中村弘峰(人形師)、奈良祐希(建築家・陶芸家)、ノグチミエコ(ガラス作家)、古垣彰拡(陶芸家)、若宮隆志(漆芸家)の各氏(五十音順)。随時追加されていく。


    サービス提供は、2019年5月10日(金)10時から。


    B-OWND(ビーオウンド) 公式サイト


     発信:インターネットミュージアム

    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    学芸員(歴史)募集/R8.4.1採用/八戸市役所 [八戸市役所]
    青森県
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(博物館教育)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(教育普及室)募集 [国立美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと28日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと272日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと84日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと135日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと56日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)