IM
    レポート
    プーシキン美術館展 フランス絵画300年
    横浜美術館 | 神奈川県
    モスクワからやってきた、フランス絵画の至宝
    世界屈指のフランス絵画コレクションを誇る、モスクワのプーシキン美術館。ロマノフ王朝の歴代皇帝や貴族、そして19世紀に財をなしたモスクワの大富豪たちによって蒐集された数々の優品が、横浜美術館にやってきました。
    ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル《聖杯の前の聖母》
    ジャン=フランソワ・ド・トロワ《スザンナと長老たち》(左)
    フランソワ・ブーシェ《ユピテルとカリスト》
    ユベール・ロベール《ピラミッドと神殿》(奥)
    ジャン=レオン・ジェローム《カンダウレス王》
    ピエール=オーギュスト・ルノワール《ジャンヌ・サマリーの肖像》
    エドガー・ドガ《バレエの稽古》
    ケル=グザヴィエ・ルーセル《ケレスの勝利(田園の祭り、夏)》
    ポール・ゴーギャン《エイアハ・オヒパ(働くなかれ)》
    プーシキン美術館が所有するフランス絵画は、700点余。ヨーロッパの先進国であるフランスへの憧れ、そして自国の文化水準を引き上げようという情熱は、幾度かの政治的変革を乗り越えて現在まで引き継がれてきました。会場では17世紀から20世紀まで、フランス絵画300年の歴史を一望できます。

    最初にご紹介する1点は《スザンナと長老たち》。好色な二人の老人が、美しいスザンナが水浴する時間に言い寄る場面です。この旧約聖書の物語は、裸婦を描く口実として繰り返し使われてきました。


    会場の冒頭から、ジャン=フランソワ・ド・トロワ《スザンナと長老たち》

    続いてご紹介するブーシェは、盛期ロココを代表する画家のひとり。当時の権力者だったポンパドゥール夫人に重用されて活躍しました。

    《ユピテルとカリスト》は二人の女性のように見えますが、右上は女神ディアナの姿に扮したユピテル。ブーシェが得意とする官能的な表現は匂い立つようです。


    フランソワ・ブーシェ《ユピテルとカリスト》

    バロックやロココに反発し、様式とデッサンが重視された新古典主義。アングルはその旗手として活躍しました。

    《聖杯の前の聖母》は、後にロシア皇帝となるアレクサンドルの依頼で描かれた作品。聖杯の上の聖餅に視線を落とす、聖母マリア。筆跡の残らない滑らかな描写はアングルの真骨頂です。強い正面性、計算された左右の対称性で、厳格さが際立っています。


    ジャン=オーギュスト=ドミニク・アングル《聖杯の前の聖母》

    オリエントへの関心が高まっていた19世紀。ジェロームは、オリエンタリスムあふれる優品を数多く描きました。

    《カンダウレス王》は、サロンで好評だった作品を再制作したもの。王妃である自分の妻の美しさを自慢するために、臣下ギュゲスに王妃の裸を盗み見させます。

    ベッドに横たわる王、衝立からこっそり覗くギュゲス、そして王妃の完璧な裸体。この後ギュゲスは王を殺し、王国と王妃を手に入れます。


    ジャン=レオン・ジェローム《カンダウレス王》

    印象派とポスト印象派の作品も、名品がずらり。中でも最大の注目は、ルノワールによる《ジャンヌ・サマリーの肖像》です。

    ジャンヌ・サマリーは、フランスの人気女優。人物を際立たせるために肖像画の背景は暗い色にするのが常識だった時代に、ピンク色の背景は画期的です。当時は酷評されましたが、今ではルノワールが描いた印象主義的肖像画の中では最高傑作と評価されています。


    ピエール=オーギュスト・ルノワール《ジャンヌ・サマリーの肖像》

    最終章では20世紀美術としてフォーヴィスム、キュビスム、エコール・ド・パリの作品が。マティス、ピカソ、ルソー、シャガールなど、最後まで豪華なラインナップは続きます。

    美術館の名を冠したこの手の展覧会は、著名画家の作品を一度に見られるのが最大の魅力。‘総花的’と評する方もいますが、右を見ても左を見ても満足できる‘総花’なら大歓迎です。アートファンはもちろん、美術展ビギナーでもきっと楽しめる展覧会です。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2013年7月8日 ]

    ©The State Pushkin Museum of Fine Arts, Moscow

    プーシキン美術館展公式ガイドブック

    朝日新聞出版 (編集)

    朝日新聞出版
    ¥ 1,365

    料金一般当日:1,500円
     → チケットのお求めはお出かけ前にicon

     
    会場
    会期
    2013年7月6日(土)~2013年9月16日(月・祝)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00
    (入館は閉館の30分前まで)
    休館日
    木曜日、年末年始
    ※木曜日に祝日開館した場合はその翌日。
    住所
    神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1
    電話 045-221-0300
    公式サイト http://pushkin2013.com
    料金
    一般 当日 1,500円/前売り 1,300円
    高校・大学生 当日 1,200円/前売り 1,000円
    中学生 当日 600円/前売り 400円
    ※小学生以下無料
    展覧会詳細 「プーシキン美術館展 フランス絵画300年」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    R7年度埋蔵文化財オープンカンパニー募集 [(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団]
    埼玉県
    石川県職員(県立美術館 学芸員)採用選考試験案内 [石川県立美術館]
    石川県
    清水三年坂美術館 運営スタッフ募集(パート・アルバイト) [清水三年坂美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと74日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと89日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと18日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと69日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと53日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)