読者
    レポート
    企画展「岡本太郎展 太陽の塔への道」
    秋田市立千秋美術館 | 秋田県

    岡本太郎の作品の中でも、1970年の大阪万博でテーマ館のシンボルとして有名な太陽の塔の再生、製作過程にフォーカスを当てた企画展です。



    順路に入るとまず新旧の太陽の塔、生命の樹の模型が目に入ります。赤い照明も塔内の雰囲気が出ていて一気に岡本太郎ワールドに来たという感覚。

    大阪万博に「ベラボーなもの」が必要だと考えた岡本太郎の作品。1970年から2018年という半世紀を経ても塔の構想やデザインを新鮮に感じます。



    太陽の塔製作までのデッサンが並ぶ中心には、石膏模型を製作する岡本太郎像。ここではなかなか聞くことができない肉声が流れていています。



    その先にあるのが千秋美術館ならではのコーナー、1957年に秋田を訪問した際に撮影された写真が13点、同行した岡本敏子の手記が展示されています。

    秋田での「原日本」や「なまはげ」との出会いは太陽の塔の製作にも影響を与え、岡本太郎と秋田の意外な接点を感じられます。



    次はテーマ館に関する展示

    テーマ館のミニチュア模型はとても魅力的で観ているうちに、万博の館内を体感できそうな気持ちに。また、写真を撮る人も多くみられました。



    その裏側には復元作業の映像、使われた模型などが展示されています。

    万博から半世紀過ぎた今、最新技術を使いながら試行錯誤して再現する貴重な過程を観ることができます。



    太陽の塔エリアの最後には仮面と再生された地底の太陽。

    縄文や呪術的なものへの興味、再製作への流れを観てきてここに到達すると、岡本太郎が作り上げたものへの理解が深まったように感じました。



    そしてカラフルな岡本太郎の絵画彫刻ゾーン。こちらは太陽の塔製作前後の岡本太郎作品が並び作風の変化を観ていくことが出来ます。

    どの作品もエネルギッシュで最後未完のままの作品も、これでもかというパワーを感じ生涯「芸術は爆発だ!」の通りであったのだなと。



    今回の展覧会、全て撮影OK。こちらは是非誰かにお願いして自分も入って記念撮影してもらいたいですね。

    大阪万博は場所や時代的にも遠く感じてしまいますが、東北や秋田との接点、2018年の太陽の塔再生、内部公開再開など展覧会を通じて身近に思うように。

    また、高校生以下は無料で学生さんも多く来館していました。夏休みにご家族ご友人と楽しみながらカメラを片手に観てみるのはいかがでしょうか。


    [ 取材・撮影・文:naomiracleart / 2020年7月27日 ]

    エリアレポーターのご紹介
    naomiracleartnaomiracleart
    心踊る作品や体験を求めて美術館や展覧会を巡っています。
    作者や展覧会の魅力を伝えられる文章、写真を日々鍛錬中。
    インスタグラム [naomiracleart]


    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    会場
    秋田市立千秋美術館
    会期
    2020年7月18日(土)〜9月6日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時から午後6時(最終入館は午後5時30分)
    休館日
    会期中無休
    住所
    〒010-0001 秋田県秋田市中通二丁目3-8 アトリオン
    電話 018-836-7860
    公式サイト https://www.city.akita.lg.jp/kanko/kanrenshisetsu/1003643/index.html
    料金
    一般1000円、大学生800円、高校生以下無料  
    注)20名以上の団体および障がい者割引、秋田県立美術館との相互割引料金は、一般800円、大学生640円
    注)くるりん周遊パスで観覧の場合、一般700円、大学生600円
    展覧会詳細 「企画展「岡本太郎展 太陽の塔への道」」 詳細情報
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    東京文化財研究所文化財情報資料部 有期雇用職員(近・現代視覚芸術研究室 研究補佐員)の募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    東京文化財研究所文化財情報資料部 有期雇用職員(文化財情報研究室 研究補佐員)の募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと77日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと21日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと92日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと56日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと72日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)