IM
    レポート
    大東京の華 ― 都市を彩るモダン文化
    【2025年度中まで全館休館予定】東京都江戸東京博物館 | 東京都
    西欧化は上流階級から一般大衆へ、変わっていった都市の生活
    自由なおしゃれで、モダンな都市生活を謳歌した「モボ・モガ」たち
    15区から35区へ、面積・人口ともに大幅に拡大した「大東京」の姿

    時代とともに変わる、都市の姿。東京も大きな変貌を遂げてきました。

    展覧会は明治、大正、昭和と変わっていった東京を、館蔵の資料で紹介する企画。流行したファッションなども展示した、華やかな会場が見ものとなります。


    会場入口
    会場入口


    プロローグは「明治の東京」から。江戸から名を改めた東京、少しでも早く列強に追いつこうと、西欧化が急激に進められました。

    レンガ造りの建物、西洋風のドレスなど、当時の人々にとっては目新しい風俗は、浮世絵師にとっては魅力的なモチーフ。新しい都市の姿は次々に絵画化され、東京のイメージが広まっていきました。


    プロローグ「近代、東京の幕開け」
    プロローグ「近代、東京の幕開け」


    第1章は「ひろがる大衆文化」。当初は上流階級に取り入れられた西洋文化ですが、明治末から大正になると、徐々に庶民の間にも浸透して行きました。

    呉服店は百貨店へ転換を図り、杉浦非水らによるファッショナブルな広告で、新しい生活のイメージを発信。また以前は「三菱ケ原」と呼ばれる原野だった丸の内は、オフィス街として発展しました。

    帝都東京の新しい名所は大衆の関心を呼び、絵葉書などでも盛んに紹介されていきます。


    第1章「ひろがる大衆文化」
    第1章「ひろがる大衆文化」

    第1章「ひろがる大衆文化」
    第1章「ひろがる大衆文化」


    第2章は「よみがえる都市、大東京」。1923年(大正12)9月1日、関東大震災が発生。各所で建物が倒壊、焼失し、東京は未曾有の被害を受けました。

    復興事業は政府が主導し、橋、公園、道路などを整備。現在につながる東京の輪郭は、この時期に整備されたものです。

    「大東京」という表現がみられるようになったのも、この頃です。昭和7年に15区だった東京市が周辺地域を編入して35区となり、現在の東京23区の範囲がほぼ東京市に。東京15区時代とは面積・人口ともに大幅に拡大して「大東京」の呼称に相応しい姿になりました。


    第2章「よみがえる都市、大東京」
    第2章「よみがえる都市、大東京」

    第2章「よみがえる都市、大東京」
    第2章「よみがえる都市、大東京」


    第3章は「華開くモダン文化」。大正デモクラシーの台頭とともに女性の地位が向上、社会で活躍する女性の姿も増えてきました。

    「モボ・モガ」と呼ばれたモダンボーイとモダンガール。当初は一部の人々のみに見られた装いでしたが、1930年代には珍しくなくなります。カフェやダンスホールなども広まり、多くの男女が自由なおしゃれで、モダンな都市生活を楽しみました。

    生活にも西洋の文化が取り入れられ、ヨーロッパで流行したアール・デコは日本にも波及。電灯傘や電気ストーブなど、家庭の調度品にその影響を見る事ができます。


    第3章「華開くモダン文化」
    第3章「華開くモダン文化」

    第3章「華開くモダン文化」
    第3章「華開くモダン文化」


    展覧会はここまで、戦前の大衆文化はこのあたりがピークといえます。日本は満州事変、国際連盟脱退、二・二六事件と、急速に戦時体制に突き進むこととなります。

    展示替えが2回行われる本展。ファッション好きの若い方などの関心も呼んでいるそうです。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2020年9月1日 ]

    会場
    【2025年度中まで全館休館予定】東京都江戸東京博物館
    会期
    2020年8月25日(火)〜11月23日(月・祝)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:30
    ※入館は閉館の30分前まで。
    休館日
    月曜日(ただし、 8月31日、 9月14日・21日、 11月23日は開館)
    住所
    〒130-0015 東京都墨田区横網1-4-1
    電話 03-3626-9974(代表)
    料金
    企画展は常設展観覧料でご覧になれます
    一般 600円(480円) / 大学・専門学校生 480円(380円) / 中学生(都外)・高校生・65歳以上 300円(240円) / 中学生(都内)・小学生以下無料
    ※( )内は20人以上の団体料金。 消費税込。
    展覧会詳細 「大東京の華 ー 都市を彩るモダン文化」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    立命館大学アート・リサーチセンター 社会人スタッフ募集 [京都・海外(米国)]
    京都府
    令和8年度採用 北斎館学芸員を募集します。 [北斎館]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと51日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと9日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと37日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと30日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと107日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)