神田一明、日勝展

    北海道立旭川美術館 | 北海道

    終戦間際の1945年8月、神田家は東京市板橋区練馬(現・東京都練馬区練馬)から、一家で河東郡鹿追村(現・鹿追町)に入植しました。長男・一明は帯広柏葉高校から東京藝術大学に進学し、卒業後は、北海道に戻って、北海道教育大学旭川分校(現・北海道教育大学旭川校)に勤務しながら行動展や全道展などの公募展で活躍。安井賞の受賞候補になるなど、具象性を残した表現主義的な作風で高く評価されてきました。3歳年下の次男・日勝は、中学で美術部に入り、兄に教わりつつ油彩をはじめ、中学を卒業後は家業の農業に従事しながら独立展や全道展などで活躍。32歳の若さで夭逝したものの、独自の魅力をたたえたその作品は、今日なお根強い人気を保っています。 本展は、日勝の生前は実現しなかった兄弟二人による展覧会です。道立美術館および鹿追町の神田日勝記念美術館が所蔵する二人の代表的な作品を中心に、旭川で活動を続ける一明の主要な作品から近作までを加えて、画家として別々の道を歩んだ兄弟の足跡と、決して途切れることのなかった絆を描き出します。 なお本展は、北海道内の美術館等が連携し、それぞれの施設や所蔵作品を相互に紹介して鑑賞の機会や楽しみを提供することを目的とする「アートギャラリー北海道」事業の一環として開催されます。
    会期
    2021年12月18日(土)〜2022年3月13日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館16:30迄)
    料金
    一般 800(600)円、高大生 500(400)円、小中生 300(200)円
    公式サイト https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/abj/exhibition/program/35
    会場
    北海道立旭川美術館
    住所
    〒070-0044 北海道旭川市常磐公園内
    0166-25-2577
    神田一明、日勝展に関連する特集
    平等院鳳凰堂の信仰と美の魅力に迫る展覧会や中国の漆器や現代アート、かたつむりの素顔を紹介する展覧会など…この冬におすすめしたい展覧会や2022年に新たにオープンする注目の美術館・中之島美術館も紹介。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    やなせたかし記念館の学芸員を募集中! [香美市立やなせたかし記念館]
    高知県
    すみだ北斎美術館 経理・総務スタッフ 募集! [墨田区亀沢2-7-2(すみだ北斎美術館)]
    東京都
    加賀市職員採用候補者試験を実施します! [加賀市役所]
    石川県
    東京都美術館「うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈 展」ファシリテータ募集 [東京都美術館]
    東京都
    国立工芸館 研究補佐員(所蔵作品担当) 公募 [国立工芸館]
    石川県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    マティス展
    開催中[あと83日]
    2023年4月27日(木)〜8月20日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    憧憬の地 ブルターニュ ― モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷
    もうすぐ終了[あと13日]
    2023年3月18日(土)〜6月11日(日)
    3
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ガウディとサグラダ・ファミリア展
    開催まであと15日
    2023年6月13日(火)〜9月10日(日)
    4
    上野の森美術館 | 東京都
    モネ 連作の情景
    開催まであと144日
    2023年10月20日(金)〜2024年1月20日(土)
    5
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 愛を描く
    もうすぐ終了[あと14日]
    2023年3月1日(水)〜6月12日(月)