IM
    レポート
    ちひろと世界の絵本画家たち
    SOMPO美術館 | 東京都
    25カ国、53名の絵本原画がずらり
    2009年夏に開催した「ミリオンセラーの絵本原画と世界の絵本画家たち」が好評だった、損保ジャパン東郷青児美術館。第2弾として開催される今回は、よりバリエーション豊かな構成です。
    会場には世界25カ国、53名の作品が並ぶ
    ちひろのアトリエの再現コーナー
    絵雑誌「コドモノクニ」と「キンダーブック」
    長 新太(日本)『キャベツくん』
    絵本を手にとって読めるコーナーも
    キム・ドンソン(韓国)『かあさんまだかな』
    タ・ヒーメロン(ベトナム)『姫君と望遠鏡』
    会場
    この美術館といえば、もちろんこれも。左からセザンヌ《りんごとナプキン》1879~80年、ゴッホ《ひまわり》1888年、ゴーギャン《アリスカンの並木路、アルル》1888年10月末
    会場の最初は我が国を代表する絵本作家である、いわさきちひろをまとめて紹介するゾーンから。ちひろが好きだったアンデルセン童話の絵本をはじめ、日本の童話や昔話を題材にした作品、若者向けにうす墨と鉛筆で描いたモノクロームの絵など、さまざまな作品が並びます。

    会場の一角には、ちひろのアトリエも再現されています。ちひろは下石神井のアトリエで、画家としてのほとんどの時期を過ごしました。


    いわさきちひろのゾーン

    続いて、世界各国の絵本が紹介されます。日本を筆頭に隣国の韓国、中国。ついでベトナム、スリランカ…さらに欧米、アフリカ、ラテンアメリカの諸国まで計25カ国、53名の作品が展示されています。

    きわめて自由度が高い絵本の世界。地域固有の文化に加えて作家の個性も現れるため、展示されている絵も百花繚乱の装いです。


    韓国~中国の作品

    『はらぺこあおむし』などで知られるエリック・カール(アメリカ)は、画材として使っているティッシュペーパーも展示されています。

    カールは時間を見つけては、画材作りに取り組んでいます。筆やスプレーで薄紙に色をつけ、アトリエ壁面の大きな引き出しに色調ごとに保管。絵を作るときにはこの引き出しから薄紙を選び、下絵にあわせてカッターで切り、コラージュを進めています。


    エリック・カールの画材と作品

    絵本を手に取って見られるコーナーもあり、その作品を体験することもできます。何気なく手に取ってみたのが、キム・ドンソン(韓国)の『かあさんまだかな』。寒さで鼻の頭が赤くなっても、外でかあさんを待ち続ける民族衣装の坊や。どこか懐かしい感じが、なぜか涙腺を刺激しました。

     

    1976年に開館した損保ジャパン東郷青児美術館。1987年にはゴッホの「ひまわり」購入したことで大きな話題を呼びました。現在はゴーギャン、セザンヌ、ルノワール、ピカソなどを含めた収蔵作品は650点以上に拡充。最近では、2011年に特別展「モーリス・ドニ  -いのちの輝き、子どものいる風景-」を開催した縁で、新たにドニの作品の寄贈も受けています。


    所蔵作品のゾーン

    損保ジャパン東郷青児美術館は、東京・西新宿にある損保ジャパン本社ビルの42階。エントランス入ってすぐの展望回廊からの眺望も見どころのひとつで、取材当日はやや曇天でしたが、東京スカイツリーと東京タワーが同時に見られる眺めは絶景です。(取材:2012年7月10日)

    かあさんまだかな

    イ テジュン (著), キム ドンソン (イラスト), チョン ミヘ (翻訳)

    フレーベル館
    ¥ 1,260

    料金一般当日:1,000円
     → チケットのお求めはお出かけ前にicon

    会場
    会期
    2012年7月7日(土)~8月26日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00
    ※入館は閉館の30分前まで
    休館日
    月曜休館(ただし7月16日は開館)
    住所
    東京都新宿区西新宿1-26-1 損保ジャパン本社ビル42F
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    03-5777-8600 (ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.sompo-japan.co.jp/museum/
    料金
    一般:1000円(800円) 大・高校生:600円(500円) 65歳以上800円
    中学生以下無料
    ※( )内は前売りおよび20名以上の団体料金
    展覧会詳細 「ちひろと世界の絵本画家たち」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと96日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと75日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと27日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと12日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと39日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)