IM
    レポート
    長野県立美術館が新築オープン
    長野県立美術館 | 長野県
    善光寺に隣接する好立地、ランドスケープ・ミュージアムがコンセプト
    屋上広場[風テラス]は絶好の展望広場、道路から自由に入る事ができます
    中谷芙二子の霧の彫刻は1日8回、白い霧に包まれる幻想的な作品が常設で

    3年半にわたって整備が進められていた長野県立美術館が新築オープン。善光寺に隣接する絶好の地に「ランドスケープ・ミュージアム」をコンセプトとした、新しい美術館が誕生しました。


    長野県立美術館 外観
    長野県立美術館 外観


    美術館は、1966年に長野県信濃美術館として開館。開館以来50数年を経て全面改築される事となり、名称も新たに長野県立美術館として生まれ変わりました。

    建物は設計者選定プロポーザルで選ばれた、宮崎浩/プランツアソシエイツが担当しています。

    1階のメインエントランスから館内に入ると、吹き抜けのエントランスホール。2階の連絡ブリッジは、併設する東山魁夷館と結ばれています。


    エントランスホール
    エントランスホール


    企画展のための展示室は、1階と2階に全部で4つ。国宝・重要文化財の展示ができる仕様になりました。

    オープニングの展覧会は「未来につなぐ~新美術館でよみがえる世界の至宝 東京藝術大学スーパークローン文化財展」。公開と保存・修復・復元という、美術館の本質に関わるさまざまな問題について考える企画です。バーミヤンから法隆寺まで、仏教東漸の道のりを「スーパークローン文化財」で紹介していきます。


    「長野県立美術館完成記念 未来につなぐ~新美術館でよみがえる世界の至宝 東京藝術大学スーパークローン文化財展」展示風景
    「長野県立美術館完成記念 未来につなぐ~新美術館でよみがえる世界の至宝 東京藝術大学スーパークローン文化財展」展示風景


    1階奥には「交流スペース」。すべての人が気軽に訪れることができ、アートを介した様々な交流を生み出す場として設けられました。

    L字型の壁面には「新美術館みんなのアートプロジェクト」で制作された映像作品として、榊原澄人とユーフラテスの新作を紹介(8/15まで)。奥の「オープンギャラリー」では「美術館のある街・記憶・風景」展が開催(6/27まで)。交流スペース、オープンギャラリーは無料です。


    「交流スペース」 榊原澄人《飯縄縁日》上映展示風景
    「交流スペース」 榊原澄人《飯縄縁日》上映展示風景


    2階には、視覚に限定しないさまざまな鑑賞が可能な「アートラボ」も新設されました。オープニングでは「コレクション展示室」も使って、金箱淳一、中ハシ克シゲ、西村陽平、光島貴之の4名による「ふれてみて」展(8/15まで)が始まる予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大のため、開催は延期となっています。

    今後のコレクション展示室では、郷土作家の作品や信州の風景画を中心に紹介される予定です。


    「ふれてみて」展示風景
    「ふれてみて」展示風景


    3階に上り、左手から外に出ると、屋上広場[風テラス]。目の前に国宝・善光寺を望む、絶好の展望広場です。

    奥行6m、長さ36mの大きな庇の内側にある佐久桧は、熟練した大工が1カ月以上かけて組み上げました。東側道路からも自由に入る事ができるこのスペースは「信州の新たな風景」を楽しめる場所として人気を呼びそうです。


    屋上広場[風テラス]
    屋上広場[風テラス]


    新美術館と東山魁夷館の間は、旧信濃美術館が経っていたエリアです。旧美術館へのリスペクトの意味を込めて、この跡地はボイド(空地)とし、高低差がある「水辺テラス」になりました。

    ここにある清水多嘉示のブロンズ像《躍進》は、旧美術館のアプローチに設置されていたコレクション第1号の作品です。


    「水辺テラス」
    「水辺テラス」


    この「水辺テラス」では、中谷芙二子による「霧の彫刻 #47610-Dynamic Earth Series Ⅰ-」も見ることができます。世界各地で80以上の霧の作品を発表し、高く評価されている中谷。白い霧に包まれる幻想的な作品は、長野県立美術館では1日8回あらわれます(天候などで変更される場合あり)。


    中谷芙二子「霧の彫刻 #47610-Dynamic Earth Series Ⅰ-」
    中谷芙二子「霧の彫刻 #47610-Dynamic Earth Series Ⅰ-」


    その他、1階のミュージアムショップでは、長野県のランドスケープをモチーフにしたオリジナルグッズなどを販売。同じく1階のアートライブラリーは美術図書や展覧会図録、美術雑誌などを誰でも利用できます。

    飲食は3Fにカジュアルなカフェ「Shinano Art Café」、2Fのレストラン「ミュゼ レストラン 善」ではイタリアン、フレンチメニューがお楽しみいただけます。


    周辺一帯も整備され、善光寺との回遊性も増した新美術館。明るく開放感のある建物は、美術ファンだけでなく多くの人が楽しめる施設になりそうです。

    スーパークローン文化財展の後、初年度の企画展は「長野県立美術館グランドオープン記念 森と水と生きる」「東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展」「松澤宥 生誕100年」と続きます。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2021年4月9日 ]

    ミュージアムショップ
    レストラン「ミュゼ レストラン 善」
    アートライブラリー
    正面に見えるのが国宝・善光寺
    併設する東山魁夷館と結ばれている、2階の連絡ブリッジ
    美術館の2階には休憩できるソファーも
    会場
    長野県立美術館
    会期
    2021年4月10日(土)〜6月6日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入場は16:30まで)
    休館日
    水曜日 ※5月5日(祝)は開館、翌日の5月6日(木)は休館
    住所
    〒380-0801 長野県長野市箱清水1-4-4
    電話 050-5542-8600(ハローダイヤル)
    050-5542-8600 (ハローダイヤル)
    公式サイト https://nagano.art.museum/exhibition/superclone
    料金
    一般 1,400円、大学生 1,200円、高校生以下無料
    展覧会詳細 「長野県立美術館完成記念 東京藝術大学スーパークローン文化財展」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    北九州市立自然史・歴史博物館 学芸員(植物)募集 [北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)]
    福岡県
    越前市役所 事務(学芸員)募集 [越前市役所]
    福井県
    ふなばし三番瀬環境学習館 アテンダントスタッフ募集 [ふなばし三番瀬環境学習館]
    千葉県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと44日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと29日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと22日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと29日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと13日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)