IM
    レポート
    おいしい浮世絵展
    森アーツセンターギャラリー | 東京都
    浮世絵に描かれた食のシーンだけでなく、当時のレシピも解説
    江戸湾で揚がった魚介を使った「すし」、屋台から普及した「そば」など
    会場隣接のカフェにも、江戸庶民の料理から着想した料理が

    「浮世絵」と「食」をテーマにした本展。本来は4月17日に開幕する予定でしたが、新型コロナの影響で開幕が遅れていました。

    浮世絵そのものの魅力を伝えるだけではなく、描かれた食のシーンを追いながら、当時の料理を再現し、そのレシピも解説していきます。

    会場は4章構成で、第1章は「季節の楽しみと食」。春夏秋冬と、季節の移ろいとともに楽しまれた食の姿を紹介します。

    春は梅を愛でながらの花見弁当や、雛祭りの草餅など。夏は端午の節句は柏餅。七夕や盂蘭盆は、陰暦の江戸時代には秋の行事。冬の焼き芋、そして正月の餅つきは、現在も変わりありません。

    ここには歌舞伎の浮世絵も。芝居小屋の風景から役者の姿まで、歌舞伎は数多く浮世絵に描かれており、なかには宴席の料理なども添えられました。



    第1章「季節の楽しみと食」


    第1章「季節の楽しみと食」


    第2章は「にぎわう江戸の食卓」。すし、鰻、天ぷらなどの料理、魚河岸、屋台など食の風景、そして貝、海苔、醤油など食材を描いた浮世絵です。最も多くの作品がこの章に並びます。

    すしは古来から日本各地で作られたましたが、握りずしは文政年間(1818〜30)に登場。江戸湾で揚がった魚介を、酢でしめたり、醤油につけたりして、すしねたに。屋台から広まっていきました。

    蕎麦も屋台から普及、立ったまま食べられる「かけ」が定番です。達磨が蕎麦を食べる絵は、達磨は釈迦から数えて28代目にあたるため、ニハ蕎麦(にはちそば)とかけています。

    現在でも和食のベースといえる醤油。以前は主に関西で作られ高価な調味料でしたが、江戸時代に銚子や野田で濃口醤油が作られるようになり、鰻、そば、天ぷらなど外食に欠かせない存在になりました。会場には醤油のランキングを番付にしたものも展示されています。



    第2章「にぎわう江戸の食卓」


    第2章「にぎわう江戸の食卓」 二八蕎麦の屋台


    第2章「にぎわう江戸の食卓」


    第2章「にぎわう江戸の食卓」


    第3章は「江戸の名店」。ここで紹介されている《東都高名會席盡》は、三代歌川豊国(国貞)による50枚揃いの作品です。芝居の登場人物に扮した役者に、コマ絵の部分には歌川広重が江戸の名店を描いています。



    第3章「江戸の名店」 入口


    第3章「江戸の名店」


    第4章は「旅と名物」。参勤交代にともない街道が整備された事で、庶民も旅へ。十返舎一九『東海道中膝栗毛』も、旅ブームを後押ししました。

    東海道を題材にした浮世絵も数多く生まれ、各宿には名勝のほか、美味しい食べ物も描かれました。府中の安倍川餅、桑名の蛤、水口のかんぴょうと、その地ならでは名物は、旅の楽しみにもなりました。



    第4章「旅と名物」


    第4章「旅と名物」


    第4章「旅と名物」


    会場隣接の「Cafe THE SUN」では、江戸庶民の料理から着想した4種の御膳を用意。東海道の旅路をたどる「利き酒セット」も気になるところです。



    「おいしい浮世絵展 御膳」


    観覧には専用オンラインサイトで「日時指定入館券」の購入、予約が必要です。ご注意ください。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2020年7月14日 ]

    会場
    森アーツセンターギャラリー
    会期
    2020年7月15日(水)〜9月13日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~20:00
    ※7月21日(火)・7月28日(火)・7月30日(木)・8月28日(金)は 17時閉館
    ※入館は閉館の30分前まで
    ※会期中展示替えがあります
    休館日
    8月14日
    住所
    〒106-6152 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://oishii-ukiyoe.jp/
    料金
    一般 1,800(1,600)円 / 大学生・高校生 1,300(1,100) / 中学生・小学生 800(600)円
    ※()内は前売り料金
    展覧会詳細 「おいしい浮世絵展」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと34日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと278日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと90日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと141日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと62日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)