ニュース
    サントリー美術館、2023年の展覧会を発表 ― 「没後190年 木米」展など
    (掲載日時:2022年10月5日)

    東京・港区のサントリー美術館は、2023年の展覧会予定を発表した。

    「没後190年 木米」は、江戸時代後期の京都を代表する陶工・文人画家である木米(1767~1833)の没後190年を記念した展覧会。優れた煎茶器や茶陶、個性あふれる絵画、文献資料などを一堂に紹介。(2023年2月8日~3月26日)

    「吹きガラス 魅惑のかたち  ― 古代から現代まで ―」(仮称)では、吹きガラスならではの表現を生み出した作り手の〈技〉を切り口に、古今東西の特色ある吹きガラス作品を紹介。あわせて、現代のガラス作家らによる技法研究の成果も展示する。(2023年4月22日~6月25日)

    「虫めづる日本の人々」(仮称)では、古くから、和歌、物語、美術作品に登場し、季節の移り変わりや、人の心情を表わすものとして大切にされてきた「虫」をテーマに、大勢の人々が虫に親しんだ江戸時代を中心に、古くから育まれ現代へと受け継がれた日本の虫めづる文化を紹介する。(2023年7月22日~9月18日)

    「激動の時代 ― 幕末明治の絵師たち」(仮称)では、江戸から明治へと移り変わる激動の時代、日本絵画の伝統を受け継ぎながら新しい表現へ挑戦した絵師たちを紹介。劇的で迫力ある造形や洋風表現を取り入れた画風、伝統と創意が結びついた表現など、多彩な作品を展示する。(2023年10月11日~12月3日)

    「サントリー美術館コレクション名品展」(仮称)は、「生活の中の美」を基本理念に掲げて活動を続けてきたサントリー美術館のコレクションを振り返り、国宝・重要文化財指定作品のすべてと、「サン美と言えばコレ!」といった期待に応える数々の名品を一挙に公開する。(2023年12月20日~2024年1月14日)

    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    R7年度埋蔵文化財オープンカンパニー募集 [(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団]
    埼玉県
    石川県職員(県立美術館 学芸員)採用選考試験案内 [石川県立美術館]
    石川県
    清水三年坂美術館 運営スタッフ募集(パート・アルバイト) [清水三年坂美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと74日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと89日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと18日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと69日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと53日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)