読者
    レポート
    四代田辺竹雲斎展 伝統とは挑戦なり
    さかい利晶の杜 | 大阪府

    「四代田辺竹雲斎展」会場入口


    昨年、大阪市東洋陶磁美術館の「竹工芸名品展:ニューヨークのアビーコレクション」展で、すっかり竹に魅了されてしまいました。

    その中でも会場ロビーにそびえるようなインスタレーション、四代田辺竹雲斎の作品を見た時の驚きは今でも鮮明に覚えています。

    その四代田辺竹雲斎の展覧会が大阪・堺市で開催されると知り、さっそく行ってきました。



    四代田辺竹雲斎 《つながり-無限Ⅰ-》


    竹の細かい作業とまっすぐに伸びた細い脚。不思議な形ですが、どこか愛嬌があり、女性のようにも見えます。上部の丸い形状と脚の部分が、同じ竹からできているとは思えないほどです。

    四代田辺竹雲斎は、代々受け継がれている伝統的な花籃(かご)や茶道具を制作する一方で、2000年頃から現代アートとしての竹工芸品や、漆芸や陶芸などの異なる分野の作業とコラボレーションした作品を作り始めました。

    今回、それらの作品も紹介されています。



    四代田辺竹雲斎/若宮隆志 《登竜門》 2016年


    このほかの作品にしても、竹とそれぞれの工芸品の良さが合わさり、新しい分野のように感じます。

    中でも、特に魅かれたのは≪Disappear Ⅱ≫です。これは他の作品と少し違っています。



    四代田辺竹雲斎/貝島佐和子 《Disappear Ⅱ》 2020年


    なんと構造計算による設計をもとに、数学的な設計や3Dプリンターを使って竹を編み上げ制作されているんです。

    竹1本1本の曲線はプログラムによって生まれています。テクノロジーと伝統工芸の融合!

    全くに想像していない組み合わせに驚きました。そして、そう、美しいのです。


    歴代田辺竹雲斎の作品も並びます


    本展では、歴代の作品も展示されていて、田辺竹雲斎の歴史を眺めることができます。

    それぞれの代が伝統を守りつつも、その時代においての新しい表現を試みていることを知ります。そして四代が挑戦する現代アートとしての竹作品。

    これから、四代のアイデアと技でさらに進化する竹工芸をみることができることを期待する反面、伝統工芸の奥深さもつくづく感じました。

    そして私はますます竹にハマっていきそうです。


    [ 取材・撮影・文:カワタユカリ / 2020年10月27日 ]


    読者レポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?


    会場
    さかい利晶の杜
    会期
    2020年10月24日(土)〜11月23日(月)
    会期終了
    開館時間
    午前9時から午後6時まで(入館は午後5時30分まで)
    休館日
    11/17(火)
    住所
    〒590-0958 大阪府堺市堺区宿院町西2丁1番1号
    電話 072-260-4386
    公式サイト http://www.sakai-rishonomori.com/
    料金
    大人300円、高校生200円、中学生以下100円
    ※本展覧会の観覧券で「千利休茶の湯館」「与謝野晶子記念館」にもご入場いただけます。
    展覧会詳細 「四代田辺竹雲斎展 伝統とは挑戦なり」 詳細情報
    読者レポーターのご紹介
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    大洗町幕末と明治の博物館 学芸員募集中! [大洗町幕末と明治の博物館]
    茨城県
    【夏季短期アルバイト】福岡よかもんひろば 夏休みイベントスタッフ募集! [福岡市博多区東公園7-7 福岡県庁11F 福岡よかもんひろば]
    福岡県
    千葉県立美術館 学芸員募集(令和7年7月実施分:令和8年度採用) [千葉県立美術館]
    千葉県
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと114日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと15日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと122日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと43日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと71日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)