IM
    レポート
    イサム・ノグチ 発見の道
    東京都美術館 | 東京都
    彫刻家、イサム・ノグチの国内外の大型作品をはじめとする90件が集結
    会場入口の「あかり」を用いた光り輝くインスタレーションは撮影も可能
    NYと香川県のイサム・ノグチ庭園美術館を体感できる“ノグチ”空間

    20世紀を代表する彫刻家、イサム・ノグチ(1904-1988)。1つの素材や様式にとどまることなく、「彫刻とは何か」を追求し続けたノグチの作品を紹介する展覧会が、東京都美術館で始まりました。


    第1章「彫刻の宇宙」は、1940年代から最晩年の80年代の作品を紹介。会場に入ると、柔らかな光の作品「あかり」のインスタレーションが広がっています。

    岐阜提灯から発想を得て制作された「あかり」は、ノグチにとってライフワークとなった作品。150灯もの「あかり」が約15分毎に点滅しながら、会場を照らします。



    第1章「彫刻の宇宙」 「あかり」インスタレーション ©2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS, NY/JASPAR, Tokyo E3713


    インスタレーションの周りには、1940年代から最晩年の80年代の作品が展示され、回遊しながら鑑賞ができます。

    シュルレアリスムの影響がうかがえる《化身》は、複数のパーツの組み合わせによる彫刻になっているのがポイント。現世に現れたヒンドゥー教の神の姿を主題とした作品です。



    第1章「彫刻の宇宙」 手前 《化身》 1947年(鋳造1972年)イサム・ノグチ財団・庭園美術館(ニューヨーク)蔵(公益財団法人イサム・ノグチ日本財団に永久貸与)©2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS, NY/JASPAR, Tokyo E3713


    1971年に制作された《ヴォイド》には、仏教用語で「すべてのものの存在する場所」という意味をもちます。禅的なイメージに魅了されていたノグチは、異なる素材とサイズで連作を手がけます。

    実現には至りませんでしたが、高さが10mを超える巨大な《ヴォイド》の制作も望んでいたそうです。



    第1章「彫刻の宇宙」《ヴォイド》1971年(鋳造1980年) ブロンズ 和歌山県立近代美術館蔵 ©2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS, NY/JASPAR, Tokyo E3713


    日本人とアメリカ人の両親をもつノグチは、幼少期を日本で過ごし、その後アメリカへ渡り彫刻を学びました。父・米次郎とは複雑な間柄で、自身のアイデンティティに苦しみながらも、彫刻の起源を追い求め作品に反映をしていきました。

    ヨーロッパ、南米、アジアとフィールドワークを重ねた旅のなかで感じた、日本文化からみえる「軽さ」を作品の要素に取り入れます。



    第2章「かろみの世界」「あかり」インスタレーション ©2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS, NY/JASPAR, Tokyo E3713


    第2章「かろみの世界」では、切り紙や折り紙からのインスピレーションを源にした作品を展示。金属板の彫刻や「あかり」のヴァリエーション、真紅の遊具彫刻《プレイスカルプチュア》などから、ノグチの生み出した「かろみの世界」を体感できます。

    『「あかり(light:照明)」とは、「light:軽さ」であり、竹や和紙を用いて軽さを表現している。半透明で折りたたみが可能な光の彫刻のもつ柔軟さは、彫刻の新たな可能性を生んだ』と、ノグチは語っています。



    第2章「かろみの世界」「あかり」インスタレーション ©2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS, NY/JASPAR, Tokyo E3713


    生涯を通じて遊園地の建設プランをもっていたノグチ。《プレイスカルプチュア》をはじめとする大形遊具は、子供たちが自由に駆け回り、遊びを通じて「世界との出会い」が育まれることを願ってつくられたものです。

    力強さを感じさせる色鮮やかと軽やかなフォルムは、ノグチの揺るぎない信念を感じさせます。



    第2章「かろみの世界」《プレイスカルプチュア》2021年、鋼鉄、茨城放送蔵


    ノグチの制作拠点であったニューヨークと香川県牟礼町には、イサム・ノグチ庭園美術館が開館しています。「庭園」はノグチの彫刻の在り方を考える大切なキーワードであり、第3章《石の庭》では、2つの美術館の空間を再現した展示になっています。

    最晩年の作品の数々も残る牟礼町のイサム・ノグチ庭園美術館は、ノグチが制作に取り組んだ野外アトリエ兼住居だったもので、ここでの作品がまとめて展示されるのは初めての試みです。



    第3章《石の庭》 ©2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS, NY/JASPAR, Tokyo E3713


    パブリックアートや照明として、知らず知らずのうちに目にしているイサム・ノグチの作品。制作に対する熱意や精神を知ると、見え方も変わってくるかもしれません。

    ニューヨークや香川県のイサム・ノグチ庭園美術館ともまた違った“ノグチ空間”を感じてください。


    [ 取材・撮影・文:古川 幹夫、坂入 美彩子 / 2021年4月16日 ]

    《黒い太陽》 1967-69年 国立国際美術館蔵と「あかり」インスタレーション ©2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS, NY/JASPAR, Tokyo E3713
    「あかり」インスタレーション ©2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS, NY/JASPAR, Tokyo E3713
    本展のタイトルにもなった《発見の道》 1983-84年 安山岩 鹿児島県霧島アートの森蔵 ©2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS, NY/JASPAR, Tokyo E3713
    最晩年の作品《無題》 1987年 安山岩 イサム・ノグチ財団・庭園美術館(ニューヨーク)蔵 (公益財団法人イサム・ノグチ日本財団に永久貸与)©2021 The Isamu Noguchi Foundation and Garden Museum/ARS, NY/JASPAR, Tokyo E3713
    会場
    東京都美術館
    会期
    2021年4月24日(土)〜8月29日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:30(入室は閉室の30分前まで)
    休館日
    ※緊急事態宣言により4月25日(日)より臨時休室 月曜日(ただし、5月3日、7月26日、8月2日、8月9日は開室)
    住所
    〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://isamunoguchi.exhibit.jp/
    展覧会詳細 イサム・ノグチ 発見の道 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    大学内博物館での学芸員募集! [早稲田大学演劇博物館]
    東京都
    城陽市歴史民俗資料館 学芸員(会計年度任用職員)募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催まであと4日
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    2
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと54日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    開催中[あと19日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    開催中[あと19日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    紅ミュージアム | 東京都
    企画展「ミニチュア愛(らぶ)!」
    開催中[あと19日]
    2024年2月20日(火)〜4月7日(日)