IM
    レポート
    篠田桃紅展
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    書と絵画、文字と形象という墨による新しい独自の表現を開拓した篠田桃紅
    初期から成熟期、晩年まで、篠田のキャリアをトータルで通観できる回顧展
    鑑賞後は、隣接に新たにオープンしたミュージアムショップ「Gallery 5」へ

    墨による抽象表現で独自の作品をつくり続けた美術家・篠田桃紅(1913-2021)。昨年、107歳で逝去した篠田の70年を超える制作活動の全貌を紹介する展覧会が、東京オペラシティ アートギャラリーで開催中です。



    東京オペラシティ アートギャラリー「篠田桃紅」展 会場入口


    中国の大連に生まれた桃紅は、幼少の頃から書に親んだ後、独学で書を極めます。20代の頃に書家として初めての個展を銀座の鳩居堂にて開催しますが、伝統に縛られない自由な表現に「根なし草」と酷評をされます。



    東京オペラシティ アートギャラリー「篠田桃紅」展 会場風景


    30代後半から文字に囚われない抽象的な作品制作を行います。初期の作品には、徹底して文字と向き合うことで逆に文字の制約から離れた自由な「かたち」の創出がみられます。

    篠田は、文字に“宇宙”を感じ取り、空間と時間、運動を構築する独自の感性を獲得していきました。



    《結》 1955年 鍋屋バイテック会社蔵 / 《いろは》 1960年 鍋屋バイテック会社蔵


    戦後まもない1956年、篠田は43歳の時に単身で渡米をします。ここで篠田は、太い線や面の構成による純粋な抽象表現に到達。篠田ならではの、強く骨太な造形が、確立されました。



    東京オペラシティ アートギャラリー「篠田桃紅」展 会場風景


    篠田はニューヨークを拠点として2年間、精力的に制作をおこないます。アメリア各地やパリで開催した個展で高く評価され、より一層活動の幅を広げるようになります。



    東京オペラシティ アートギャラリー「篠田桃紅」展 会場風景


    ひとつのモチーフを徹底して探求した篠田。それは「自由なようでいて、内的な制約はかえって強い」と語る抽象表現に対する厳しい意識の表れともとれます。会場には1970年代以降の、代表的な連作から重要作が並んでいます。



    《私記》 1988年 公益財団法人岐阜現代美術財団蔵


    建築とのコラボレーションに積極的に取り組んだ篠田。会議場やホテルのロビー、客室の壁画や襖絵、レリーフ、緞帳なども手掛け、空間との対話を試みた制作を行います。



    《惜墨》 1991年 岐阜県美術館蔵


    身近な自然や日々のくらしの森羅万象に感覚を研ぎ澄ませることを制作の糧として、晩年にいたるまで制作を続けてきた篠田。作品には、感性的な体験が凝縮された表現を感じられる“こころのかたち”が具現化されているようです。



    《百》 2012年 鍋屋バイテック会社蔵


    墨による新しい独自の表現を開拓した篠田の世界観を存分に感じることができる会場。リニューアルしたミュージアムショップ「Gallery 5」では、篠田桃紅作品のファイルや書籍も紹介をされています。ぜひ、手にとってみては。

    [ 取材・撮影・文:坂入 美彩子 2022年6月3日 ]

    《祭り(後)/祭の後》 2000年/ 《熱望》 2001年 公益財団法人岐阜現代美術財団蔵
    《人よ(Ⅱ)》 1988年 岐阜県美術館蔵
    「篠田桃紅」展 会場風景
    「篠田桃紅」展 会場風景
    《ほととぎす》 1960年代 / 《緑》 1965年 鍋屋バイテック会社蔵
    「Gallery 5」
    会場
    東京オペラシティ アートギャラリー
    会期
    2022年4月16日(土)〜6月22日(水)
    会期終了
    開館時間
    11:00~19:00(入館は閉館30分前まで)
    ※ただし、展示により変更の可能性があります
    休館日
    月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、展示替期間中、年末年始、全館休館日(2月第2日曜日、8月第1日曜日)

    ※休館日は展覧会により異なります。詳しくは公式サイトでご確認ください
    住所
    〒163-1403 東京都新宿区西新宿3-20-2
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://www.operacity.jp/ag/
    展覧会詳細 篠田桃紅展 詳細情報
    このレポートに関連する特集
    「空也上人立像」が東京では半世紀ぶりの公開。世界を舞台に活躍した日本人女性アーティストの草分け「篠田桃紅展」。東京国立近代美術館では「没後50年 鏑木清方展」。西洋美術好きなら「スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち」。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    静嘉堂文庫美術館 学芸員募集 [静嘉堂@丸の内(美術館)東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館 / 静嘉堂(展示会準備など)東京都世田谷区岡本2-23-1]
    東京都
    やなせたかし記念館の学芸員を募集中! [香美市立やなせたかし記念館]
    高知県
    菊池寛実記念 智美術館 学芸員募集 [菊池寛実記念 智美術館]
    東京都
    佐野市郷土博物館の補助職員募集!【学芸員資格者希望】 [佐野市郷土博物館]
    栃木県
    安曇野ちひろ美術館 アルバイトスタッフ募集 [安曇野ちひろ美術館]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    上野の森美術館 | 東京都
    モネ 連作の情景
    開催中[あと54日]
    2023年10月20日(金)〜2024年1月28日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命 ピカソ、ブラックから ドローネー、シャガールへ
    開催中[あと54日]
    2023年10月3日(火)〜2024年1月28日(日)
    3
    SOMPO美術館 | 東京都
    ゴッホと静物画―伝統から革新へ
    開催中[あと47日]
    2023年10月17日(火)〜2024年1月21日(日)
    4
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」
    開催中[あと82日]
    2023年10月28日(土)〜2024年2月25日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    永遠の都ローマ展
    もうすぐ終了[あと5日]
    2023年9月16日(土)〜12月10日(日)