特集
    2020年秋のおすすめ展覧会 ベスト10 ― 首都圏版 ― [9月・10月・11月]

    いつ梅雨明けするのかと思っていたら、いつものような猛暑に。この暑さを乗り切れば、いよいよ芸術の秋が到来します。2020年秋のおすすめ展覧会ベスト10をご紹介しましょう。

    まず、東京国立博物館の平成館では「桃山 ― 天下人の100年」。鉄砲伝来から江戸幕府による鎖国まで、激動の時代に生まれた美術を概観。同じく東博は、表慶館でも「工藝2020-自然と美のかたち-」。82名の作家らによる現代工芸、洋風建築での展示空間にも注目したいと思います。

    休館が続いていた根津美術館もいよいよ再開。「モノクロームの冒険 日本近世の水墨と白描」では水墨画と白描画の魅力に迫ります。

    上野の森美術館では「KING&QUEEN展 ― 名画で読み解く 英国王室物語 ―」。5つの英国王朝の肖像画や写真など。展覧会ナビゲーターは「怖い絵」の中野京子さん。

    SOMPO美術館の開館第2弾展となる「ゴッホと静物画-伝統から革新へ」には、ゴッホの静物画25点が集結。  [8/26 追記:「ゴッホと静物画」展は中止が発表されました]

    東京都現代美術館では「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」。初期の広告からオリンピックのプロジェクトまで、多彩な活動を総覧します。

    アーティゾン美術館「琳派と印象派 東西都市文化が生んだ美術」では、東西の美術を「都市文化」というキーワードで再考。

    サントリー美術館「日本美術の裏の裏」では、教科書では教えてくれない日本美術の面白さの一端をご案内します。

    藝大美術館では「藝大コレクション展 2020」。上村松園《序の舞》、狩野芳崖《悲母観音》など名作と、藝大を象徴するコレクションと言える自画像群に注目。

    そして原美術館は「光 ― 呼吸 時をすくう5人」。1930年代の洋風邸宅を美術館として再生し、個性あふれる美術館として親しまれてきましたが、これが最後の展覧会となります。


    展覧会は事前予約が必要だったり例年とは開館時間が異なるなど、未だコロナ禍の影響が出ています。詳細は必ず公式サイトでご確認ください。



    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと95日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと74日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと26日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと11日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと38日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)