IM
    レポート
    パリ・オペラ座 ― 響き合う芸術の殿堂
    アーティゾン美術館 | 東京都
    フランスを代表する歌劇場パリ・オペラ座を「総合芸術」的な観点から紹介
    フランス国立図書館が所蔵するオペラ・バレエ関係の資料、約200点を展示
    ドガ《バレエの授業》、マネ《オペラ座の仮面舞踏会》、絵画の名品も展示

    オペラやバレエの輝かしい殿堂として知られる劇場、パリ・オペラ座。1669年にルイ14世が創立したアカデミーを起源とし、1875年に落成。壮麗な建築は多くの芸術家を魅了し、ここを題材にした名作も数多く誕生しました。

    17世紀から現在までパリ・オペラ座の歴史をたどりながら、さまざまな芸術分野との関連性を示し、その魅力を浮き駆りにしていく展覧会がアーティゾン美術館で開催中です。


    アーティゾン美術館「パリ・オペラ座 ― 響き合う芸術の殿堂」会場入口
    アーティゾン美術館「パリ・オペラ座 ― 響き合う芸術の殿堂」会場入口


    序曲は「ガルニエ宮の誕生」。パリ・オペラ座は設計者の名から「ガルニエ宮」とも呼ばれます。

    ガルニエ宮の前身は「ル・ペルティエ街のオペラ座」ですが、1858年にナポレオン3世の暗殺未遂事件が起きたこともあり、新しいオペラ座が建てられることになりました。選ばれたのは若干35歳の建築家。当時は無名だった、シャルル・ガルニエでした。

    ガルニエ宮はネオ・バロック様式のファサードが特徴的。ポール・ボードリーが装飾壁画を担当したグラン・フォワイエ(大休憩室)は、ヴェルサイユ宮の鏡の間にも匹敵する豪奢な空間です。


    アーティゾン美術館「パリ・オペラ座 ― 響き合う芸術の殿堂」会場より 序曲「ガルニエ宮の誕生」展示風景 (左)ポール・ボードリー《シャルル・ガルニエ》1868年 ヴェルサイユ宮殿美術館(オルセー美術館に寄託)など
    序曲「ガルニエ宮の誕生」展示風景 (左)ポール・ボードリー《シャルル・ガルニエ》1868年 ヴェルサイユ宮殿美術館(オルセー美術館に寄託)など


    第1幕は「17世紀と18世紀」。イタリアで誕生したオペラは音楽と踊りと芝居の要素を持つため、多くの芸術家が関与し、また魅了されてきました。

    フランス革命以前のアンシャン・レジームの時代には、ジャコモ・トレッリなどのイタリア人建築家と、フランソワ・ブーシェなどのフランス人画家が、オペラ座の舞台美術に参画。

    革命期と帝政の時代には、派手な演出傾向が強くなります。ダヴィドの子で大肖像画家のジャン=バティスト・イザベイは、1815年までオペラ座の舞台装置のアトリエのトップを務めました。


    アーティゾン美術館「パリ・オペラ座 ― 響き合う芸術の殿堂」会場より 第1幕「17世紀と18世紀」展示風景
    第1幕「17世紀と18世紀」展示風景


    第2幕は「19世紀[1]」。ロマン主義時代になると、豪華でスペクタクル的な性格をもつグランド・オペラが登場します。

    グランド・オペラの大規模な構成は多くのスタッフを要し、舞台演出も複雑化。それらに魅せられた画家たちは、舞台の情景、歌手の肖像、桟敷席の観客などを題材にした作品を描いています。


    アーティゾン美術館「パリ・オペラ座 ― 響き合う芸術の殿堂」会場より 展示風景 (左から)ウジェーヌ= ルイ・ラミ《オペラ座ル・ペルティエ通り出口》19世紀(第2四半期から第3四半期のあいだ)フランス国立図書館 / ピエール= リュック=シャルル・シセリ『アラジン(あるいは魔法のランプ)』1822年 フランス国立図書館
    展示風景 (左から)ウジェーヌ= ルイ・ラミ《オペラ座ル・ペルティエ通り出口》19世紀(第2四半期から第3四半期のあいだ)フランス国立図書館 / ピエール= リュック=シャルル・シセリ『アラジン(あるいは魔法のランプ)』1822年 フランス国立図書館


    会場では後半に登場しますが、こちらも第2幕の作品です。

    イタリアのバレエ・ダンサーであるファニー・チェリートは、ロマンティック・バレエのもっとも有名なバレリーナのひとりです。1832年にナポリで初舞台を踏んだ後、ヨーロッパ各地で絶大な人気を博しました。

    この時期に隆盛したロマンティック・バレエでは、シルフ(風の精)、ウィリ(結婚前に死んだ娘の霊)、オンディーヌ(水の精)など、異界の女性と人間界の男性との関係がテーマになりました。これらは、当時に画家たちにとっても、格好の題材になっています。


    アーティゾン美術館「パリ・オペラ座 ― 響き合う芸術の殿堂」会場より 展示風景 (左から)ジュール・ロール《ファニー・チェリートの肖像》19世紀 フランス国立図書館 / エルネスト・オーギュスト・ジャンドロン《オンディーヌたち》1846年 ボルドー美術館
    展示風景 (左から)ジュール・ロール《ファニー・チェリートの肖像》19世紀 フランス国立図書館 / エルネスト・オーギュスト・ジャンドロン《オンディーヌたち》1846年 ボルドー美術館


    第3幕は「19世紀[2]」。19世紀後半になると、オペラ座はオペラ・バレエとも停滞していきます。ヴァーグナーによる1861年の『タンホイザー』パリ公演は、大失敗に終わりました。

    エドゥアール・マネによる《オペラ座の仮面舞踏会》は、1821年以来パリのル・ペルティエ通りにあった旧オペラ座(ル・ペルティエ劇場)で開かれた仮面舞踏会を主題にした作品です。社交界のブルジョワ紳士たちと、高級娼婦と思われる女性たちを描いた名作ですが、1874年のサロンでは落選しています。


    アーティゾン美術館「パリ・オペラ座 ― 響き合う芸術の殿堂」会場より エドゥアール・マネ《オペラ座の仮面舞踏会》1873年 ワシントン、ナショナル・ギャラリー
    エドゥアール・マネ《オペラ座の仮面舞踏会》1873年 ワシントン、ナショナル・ギャラリー


    1875年に落成したガルニエ宮建設には、多くのアカデミックな美術家たちが協力。新オペラ座の外観と内観を、格調高く壮麗に装飾しました。

    オペラ座の定期会員と踊り子が接する舞台裏の情景は、風俗画のテーマにもなりました。

    バレエを扱った作品でよく知られているのが、エドガー・ドガです。ドガは1872年頃から、オペラ座の稽古場でレッスンする踊り子たちを描くようになりました。


    アーティゾン美術館「パリ・オペラ座 ― 響き合う芸術の殿堂」会場より エドガー・ドガ《バレエの授業》1873-76年 オルセー美術館
    エドガー・ドガ《バレエの授業》1873-76年 オルセー美術館


    第4幕は「20世紀と21世紀」。1914年に総裁に就任したジャック・ルーシェは、パリ・オペラ座の近代化を推進。オペラとバレエの新作上演に積極的に取り組み、ジョルジョ・デ・キリコ、モーリス・ドニなども協力しています。

    1980年代以降、バレエではイヴ・サン=ローランやカール・ラガーフェルドなどのファッションデザイナーが活躍しました。

    《オペラ座の夢》は、藤田嗣治が装丁と挿絵を担当した書籍『魅せられたる河』に収められた作品のひとつです。眠る裸帰の顔の先、窓の外にオペラ座が見えます。


    アーティゾン美術館「パリ・オペラ座 ― 響き合う芸術の殿堂」会場より 第4幕「20世紀と21世紀」展示風景 (手前)藤田嗣治《オペラ座の夢(『魅せられたる河』より)》1951年刊行 石橋財団アーティゾン美術館 など
    第4幕「20世紀と21世紀」展示風景 (手前)藤田嗣治《オペラ座の夢(『魅せられたる河』より)》1951年刊行 石橋財団アーティゾン美術館 など


    エピローグは「オペラ・バスティーユ」。パリに新しいオペラ劇場を建設する機運が高まると、当時のミッテラン大統領は国際コンペを実施。ウルグアイ系カナダ人建築家のカルロス・オットーが優勝し、1989年、オペラ・バスティーユが誕生しました。

    緞帳はサイ・トゥオンブリーが担当、公共スペースにはイヴ・クラインやニキ・ド・サン゠ファルの彫刻が置かれています。

    1990年の初公演以降、オペラ・バスティーユで上演される作品には、造形芸術家、ビデオ作家、映画監督、オートクチュールのデザイナーなども協力しています。


    アーティゾン美術館「パリ・オペラ座 ― 響き合う芸術の殿堂」会場より エピローグ「オペラ・バスティーユ」展示風景
    エピローグ「オペラ・バスティーユ」展示風景

    「パリ・オペラ座と諸芸術との多様なつながり」をテーマにした異色の展覧会。フランス国立図書館をはじめ関係各所か協力し、絵画、図面、写真、衣装、手紙などの資料類まで、約250点が集結しています。

    本展はアーティゾン美術館の6階から5階へと進む動線。4階では「石橋財団コレクション選 特集コーナー展示 Art in Box ーマルセル・デュシャンの《トランクの箱》とその後」が同時開催中です。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2022年11月4日 ]

    展示風景(右)ラウル・デュフィ《パリ》1937年 ポーラ美術館 など
    展示風景(左から)《マリー・タリオーニが着用した金鍍金の冠》1830年頃(?)フランス国立図書館 / 《マリー・タリオーニが所有していたトゥ・シューズ》1840年頃(?)フランス国立図書館
    エドゥアール・マネ《オペラ座の仮装舞踏会》1873年 石橋財団アーティゾン美術館
    第3幕「19世紀[2]」展示風景
    第3幕「19世紀[2]」展示風景
    《『タンホイザー』初演のポスター》1861年 フランス国立図書館
    展示風景(左から)ジャック=エミール・ブランシュ《『火の鳥』のタマラ・カルサヴィナ》1910年頃 フランス国立図書館 / ジャック=エミール・ブランシュ《『シェエラザード』のイダ・ルビンシュタイン》1911年 フランス国立図書館
    展示風景(左から)アンドレ・マッソン《『メーディア』の地下の精霊の衣装デザイン》1968年 フランス国立図書館 / ロジェ・シャプラン=ミディ《『魔笛』のパパゲーノの衣装デザイン》1954年頃 フランス国立図書館
    会場
    アーティゾン美術館
    会期
    2022年11月5日(土)〜2023年2月5日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00ー18:00(毎週金曜日は20:00まで)
    *入館は閉館の30分前まで
    休館日
    月曜日(1月9日は開館)、12月28日ー1月3日、1月10日
    住所
    〒104-0031 東京都中央区京橋1-7-2
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://www.artizon.museum/
    料金
    日時指定予約制
    ウェブ予約チケット 1,800 円、当日チケット(窓口販売) 2,000 円、学生無料 (要ウェブ予約)
    *ウェブ予約チケットが完売していない場合のみ、美術館窓口でも当日チケットを販売します。
    *中学生以下の方はウェブ予約不要です。
    展覧会詳細 パリ・オペラ座 ― 響き合う芸術の殿堂 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    もうすぐ終了[あと8日]
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
    2
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと49日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    3
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    もうすぐ終了[あと14日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    4
    佐川美術館 | 滋賀県
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと42日]
    2024年3月30日(土)〜6月9日(日)
    5
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと42日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)