#刀: レポート一覧

全 15件
0
実業家・光村利藻が蒐集した刀剣・刀装具コレクションから厳選された優品
わずか10年余で大コレクションを築いた利藻。実物を見ず買い取った嘉一郎
廃刀令で窮地に立った刀工や装剣金工も支援した利藻。甲冑もあわせて展示
会場
根津美術館
会期
2023年9月2日(土)〜10月15日(日)
開催中[あと17日]
6
武家の日常生活の中ではぐくまれたサムライのおしゃれ、刀装具や印籠根付
新発見、後藤象二郎が英国ヴィクトリア女王から拝領したサーベル初公開!
江戸時代の人々の暮らしを活き活きと描いた近世初期風俗画もあわせて展示
会場
静嘉堂文庫美術館
会期
2023年6月17日(土)〜7月30日(日)
会期終了
2
大河ドラマ「どうする家康」に合わせた特別展。家康が生きた時代をたどる
多くの「どうする?」を越え乱世を収めた家康。現代に通ずるリーダーの姿
家康をはじめ信長、秀吉など、様々な戦国武将にまつわる貴重な品々を紹介
会場
三井記念美術館
会期
2023年4月15日(土)〜6月11日(日)
会期終了
0
永青文庫が所有する国宝刀剣全4口が約8年ぶりに勢揃い。あわせて刀装具も
10代の頃から刀剣の目利きを学んだ細川護立。戦禍で疎開させ今日まで伝来
とうらぶファン必見、「文京区×刀剣乱舞ONLINEコラボレーション」も実施
会場
永青文庫
会期
2023年1月14日(土)〜5月7日(日)
会期終了
10
創立からちょうど150年。東京国立博物館が所蔵する国宝89件すべてを公開
第1部は前代未聞の「国宝だけの展示室」。第2部はトーハクの歩みを概観
東京国立博物館にキリンの剥製があった?約100年ぶりに里帰り展示が実現
会場
東京国立博物館
会期
2022年10月18日(火)〜12月18日(日)
会期終了
0
東京を皮切りに新潟、静岡を巡回した「ボストン美術館所蔵 刀剣×浮世絵 THE HEROES-武者たちの物語」がついに兵庫へ。
日本初公開となる武者絵や半世紀ぶりに里帰りした刀剣を展示。
武者絵の題材となる話のあらすじが4コマ漫画で表されていたり、作品の拡大パネルが貼り付けられていたりとポップな雰囲気の会場構成にも注目です。
会場
兵庫県立美術館
会期
2022年9月10日(土)〜11月20日(日)
会期終了
2
北条義時にスポットをあて、現存する工芸品や仏像、絵画から、鎌倉の美意識を探る展覧会。
頼朝と頼家の時代、武士たちはどのような美を愛で、どのような神仏に祈りを込めたのでしょうか?
会場
鎌倉国宝館
会期
2022年7月2日(土)〜8月21日(日)
会期終了
4
今年5月15日で復帰50年、かつての琉球王国ゆかりの歴史と文化を振り返る
色とりどりの玉で飾られた玉冠、衣裳、刀剣など国宝「尚家宝物」が一堂に
古琉球時代を今に伝える出土品や、伝統的な技を復活させた模造復元作品も
会場
東京国立博物館 平成館
会期
2022年5月3日(火)〜6月26日(日)
会期終了
8
聖武天皇ゆかりの品など、正倉院宝物の精巧な再現模造の数々を一堂に公開
調度品、楽器、染織品、仏具など多彩な分野から、選りすぐりの逸品が出品
現代の名工たちによる高度な技でよみがえった、宝物製作当初の鮮やかな姿
会場
サントリー美術館
会期
2022年1月26日(水)〜3月27日(日) ※会期中展示替えあり
会期終了
3
ボストン美術館浮世絵版画コレクションから武者絵118点、全て日本初出展
「土蜘蛛退治」や「五条橋」など、武者絵と共通のイメージをもつ鐔27点も
平安時代の安綱から江戸時代末期まで日本刀の歴史を概観できる20口も展示
会場
森アーツセンターギャラリー
会期
2022年1月21日(金)〜3月25日(金)
会期終了
2
京都や近畿を中心に、神社や寺院に奉納されて伝来した貴重な刀剣が一堂に
武家の人生や暮らしにおいて根幹を成すものだったといえる刀剣や甲冑武具
武家風俗を描く絵画や史料もあわせて展示、刀剣にまつわる伝説にも着目
会場
サントリー美術館
会期
2021年9月15日(水)〜10月31日(日)
会期終了
2
外見や意匠に独創的な工夫が凝らされ、軍や自らの士気を高めた武具・戦着
細川忠興が考案した具足形式「三斎流」の甲冑、鉢巻をかたどった変わり兜
最新の研究で、鳥の羽根を装飾した珍しい陣羽織は制作年代が遡る可能性も
会場
永青文庫
会期
2021年8月17日(火)〜9月20日(月)
会期終了
3
三菱一号館美術館、東洋文庫、三菱経済研究所、静嘉堂が協同した展覧会
日本の芸術文化の研究・発展のため、三菱創業の岩崎家四代が収集した逸品
《曜変天目(稲葉天目)》『古文尚書』など所蔵する国宝12点すべてが出展
会場
三菱一号館美術館
会期
2021年6月30日(水)〜9月12日(日)
会期終了
2
江戸博が新収蔵した資料から、厳選した逸品を公開する毎年恒例の展覧会
白眉は8代将軍徳川吉宗が行った、徳川家康百三十回忌法要の豪華な絵巻
江戸で琳派を再興した酒井抱一。終の棲家となった「雨華庵」の額なども
会場
【2025年度中まで全館休館予定】東京都江戸東京博物館
会期
2021年3月9日(火)〜5月9日(日)
会期終了
3
ゲーム『刀剣乱舞』でキャラクター化、国宝の短刀《日向正宗》が登場。
国宝2点、重要文化財7点を含む、同館が所有する名刀すべてを展示。
あわせて武将や大名家が所持した茶道具、刀装具、雛道具、絵巻、能面も。
会場
三井記念美術館
会期
2020年11月21日(土)〜2021年1月27日(水)
会期終了
おすすめレポート
学芸員募集
事業団運営業務兼、はつかいち美術ギャラリー 事業企画職員 募集! [廿日市市芸術文化振興事業団]
広島県
高知県立坂本龍馬記念館  学芸員(歴史担当)募集中! [高知県立坂本龍馬記念館]
高知県
やなせたかし記念館の学芸員を募集中! [香美市立やなせたかし記念館]
高知県
金沢21世紀美術館 学芸員(学芸課長)募集 [金沢21世紀美術館]
石川県
令和6年4月採用 学芸員(任期付職員)募集 [栃木市役所]
栃木県
展覧会ランキング
1
上野の森美術館 | 東京都
モネ 連作の情景
開催まであと22日
2023年10月20日(金)〜2024年1月28日(日)
2
東京都美術館 | 東京都
永遠の都ローマ展
開催中[あと73日]
2023年9月16日(土)〜12月10日(日)
3
東京都現代美術館 | 東京都
デイヴィッド・ホックニー展
開催中[あと38日]
2023年7月15日(土)〜11月5日(日)
4
国立西洋美術館 | 東京都
パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命 ピカソ、ブラックから ドローネー、シャガールへ
開催まであと5日
2023年10月3日(火)〜2024年1月28日(日)
5
PLAY! MUSEUM | 東京都
企画展示「エルマーのぼうけん」展
もうすぐ終了[あと3日]
2023年7月15日(土)〜10月1日(日)